スポンサーリンク
大阪経済大学日本経済史研究所 | 論文
- 中兼和津次教授による書評へのリプライ
- 開発経済学とアジアの農村--パランプール研究に寄せて
- 「近江商人」の家訓・店則にみる「立身」と「出世」
- フィリピンにおける森林管理の100年--地域住民の位置づけをめぐって
- 歴史随想 「大阪学」について考える
- 書評 21世紀の農業・農学を考える--祖田修『農学原論』の刊行によせて
- 日本化学工業史のなかの「味の素」と「水俣病」
- 本洞、藤棚炭鉱売却後の麻生商店の有価証券投資
- 日本の会社制度とコーポレート・ガバナンス--その歴史的成り立ち
- 歴史随想 歴史学と民俗学の間
- 歴史随想 私の歴史研究と史料調査
- 書評 藪内吉彦・田原啓祐著『近代日本郵便史 創設から確立へ : 付 東海道石部駅郵便創業史料』
- 日本から見た「韓国併合」 (特集 近代東アジアの国際情勢と「韓国併合」 : 併合一〇〇周年を機に考える)
- スティーヴ・ヒンドル『17世紀イングランドの慈善信託と教区ガヴァナンス』
- Local ecology of regulating customary right of gleaning: a case study of Sherborne (Dorset), 1635
- 日清戦争後の清韓関係 : 清韓通商条約の締結過程をめぐって (特集 近代東アジアの国際情勢と「韓国併合」 : 併合一〇〇周年を機に考える)
- 科学史研究の文献学的アプローチ
- 歴史随想 なぜファシズムはフランスで失敗したのか
- アメリカのドイツ占領政策と米英統合占領地区の形成--占領費の分担比率をめぐる交渉を中心に
- 研究所報告 経済史文献解題データベース・システムと国際版(続)