スポンサーリンク
大阪経済大学日本経済史研究所 | 論文
- 本の紹介 竹内幸雄著『自由貿易主義と大英帝国--アフリカ分割の政治経済学』
- 書評 大島真理夫編著『土地希少化と勤勉革命の比較史--経済史上の近世』が提起するもの--日本近世史のもう一つの自立
- 「集権的分散システム」はいつ形成されたか--「集中-分散」の側面を中心に
- 書評 藤野保著『近世国家解体過程の研究--幕藩制と明治維新』前編・後編
- 昭和初期における大蔵省銀行検査体制の強化とその実態--地方銀行を中心に
- 書評 家近良樹編『もうひとつの明治維新--幕末史の再検討』
- 数の文化史
- 書評 広川佐保著『蒙地奉上--「満州国」の土地政策』
- 講演 日本経済史の地域論的再構築--地域形成史論の射程
- 近世畿内地域社会論の比較と総合 (書評 特集 藪田貫著『近世大坂地域の史的研究』を論じる)
- 近世日本農家の主体均衡について--友部著の書評として (書評 友部謙一著『前工業化期日本の農家経済--主体均衡と市場経済』)
- 史料紹介 日本木蝋統制組合編「櫨ト木蝋(1)」(昭和20年3月)の概略
- 講演 戦前日本の金融システムと銀行淘汰
- 明治大正期京都の商家集団の銀行関与活動とリスク管理--京都貯蔵銀行・京都銀行を事例として
- 金融システムの再編とその影響--20世紀末の日本と19世紀末のイギリス
- 史料紹介 斉藤恒三宛伊藤伝七書翰
- 記念講演 近代書籍交流史における上海と日本--張元済の日本訪書を中心に (特集 上海 近代のあゆみ--日本との関わりを中心に)
- 書評 藤田貞一郎著『近代日本経済史研究の新視角--国益思想・市場・同業組合・ロビンソン漂流記』
- 講演 情報の政治経済史--近代日本の場合
- 経済史文献解題データベース・システムと国際版