スポンサーリンク
大阪経済大学中小企業・経営研究所 | 論文
- 英国の機械工業中小企業--自動車工業の外注構造を中心に
- 産業空洞化?--日本の機械工業に何が生じているか--大阪の場合
- 大都市印刷業の構造変化--デジタル化技術と社会的分業構造の変化
- シュマーレンバッハの経済観について--「経営価値論」の論理上の基本的前提
- 戦後西ドイツの社会民主主義思想について
- ベステの適正経営規模論について--適正規模中小企業論との関連で
- 19世紀末ドイツ電機コンツェルンの財務状況(ドイツ電機コンツェルン経営史-2-)
- 小鉄工業のカルテル形態(Die Kartellform fur die Kleineisen=Industrie,Kartellrundschau,H.17,1903)Schmalenbach自身によるとされる〔「小鉄工業におけるシンジケ-ト設立の困難」("die Schwierigkeiten der Syndikatsgrundung in der Kleineisenindustrie",Deutsche Metall-Industrie-Zeitung,36,1903年9月5日の紹介)〕
- 商法上の簿記義務規定の意味
- 中小企業の環境経営
- 環境経営の導入阻害要因--経営者の成果に対する意識ギャップの存在
- 第16回国際中小企業会議(ISBC)について
- 日本企業の国際通貨調整に対する対応と中小企業研究の課題
- 第24回国際中小企業会議(ISBC)に参加して--変わりゆく経営環境における協調と競争
- 中小企業の発展における政府とNPOの役割:日本の経験と現代途上国
- 英国の下請企業(subcontractor)の実態--ロ-レス・ロイス社下請企業についてのヒヤリング調査
- 世界の中小企業-4-ボルトンレポ-ト以後の英国中小企業政策
- 解説および書評 宇山通(大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程) トヨタのサプライヤ・システム形成の空間的条件--1960年代から70年代前半における豊田中心地域の分析から
- 最近の世界諸国における中小企業問題とその対策課題--「1978年度スイス国際中小企業学会」に参加して
- 1980年度スイス国際中小企業学会に参加して