スポンサーリンク
大阪教育大学・美術教育講座・芸術講座 | 論文
- 「眼のための美術」を超えて--視覚障害者のための美術教育のいくつかの試み
- 臨床の「知」としての技術--美術教育の視点をめぐる一考察
- 鳥海青児の決着--線を契機にした「いろ」を
- 生涯教育としての「鑑賞」--「鑑賞」その多様性について
- 『美術の見方』について--平成11年度フレンドシップ事業における「公開授業」から
- 平安時代における2つの絵画観について--日本美術の鑑賞史(1)
- 幕末期における富岡鉄斎の一事蹟について--斎藤拙堂題賛『月瀬図巻』を中心に
- 犬童徹の芸術--その表現特質と探究の展開 (犬童徹先生退官記念特集)
- 高妻巳子雄の絵画作品に見る「芸術のあり方」について
- 絵画表現におけるノイズについて (田中久和先生退官記念号)
- 書写教育の意義について
- ヴィクトール・クーザン 現実美と理想美について(1817)
- 工芸概念の再考と美術教育(4)--90年代の工芸批評から(2)
- 工芸概念の再考と美術教育(5)90年代の工芸批評から(3)
- 工芸概念の再考と美術教育(6)今工芸を考えること・語り得ない世界を語ろうとすること
- 工芸概念の再考と美術教育(7)学校教育における工芸の位置付け(1)
- 工芸概念の再考と美術教育(8)学校教育における工芸の位置付け(2)・モノ性としての工芸の属性
- 工芸概念の再考と美術教育(9)学校教育における工芸の位置付け(3)〈工芸〉と造形遊びの近似
- The Inside and Outside of Chinese Character Culture:Based on Japanese View of Calligraphy
- 自己と自然 -ベルクソンと道元