スポンサーリンク
大阪大学大学院人間科学研究科対人社会心理学研究室,オオサカ ダイガク ダイガクイン ニンゲン カガク ケンキュウカ タイジン シャカイ シンリガク ケンキュウシツ | 論文
- ポジティブ感情と会話動機の関連-快楽的随伴性理論(the hedonic contingency theory)からの検討-
- 驚きの表情表出における他者の存在の効果-感情教示法と写真教示法を用いて-
- 対人関係の悩みについての自己開示がストレス低減に及ぼす影響
- 青年期における失恋後の立ち直り過程
- 自己開示によるストレス反応低減効果の検討
- 青年期における恋愛関係崩壊による心理的変化に影響する要因について
- 「ADF-F2(The Acquaintance Description Form-Final 2)」日本版作成の試み
- 自己の変動的側面はどのような多次元性を有するのか-状態測定用教示が自己認知尺度の因子構造に与える影響-
- ビデオ解析による身体動作同調傾向の定量化手法の提案-カウンセリングを題材として-
- 自己奉仕的な評価基準選択
- 自己・他者評価におけるポジティブ・ネガティブ視と社会的適応
- 異文化の対人適応における動機づけの影響-中国人留学生を対象に-
- 情動強度尺度日本語版の作成
- インタビューにおける表情表出-中国人と日本人の比較-
- 「労働組合版組織風土尺度」作成の試み
- 自分の重要な側面の向上に及ぼすマインド・セットの効果-自己認知、精神的健康、他者からの認知の変化-
- 恋愛のイメージと好意理由に及ぼす異性関係と性別の影響
- 恋愛イメージ尺度の作成とその検証-親密な異性関係、成人の愛着スタイルとの関連から
- 成人の愛着スタイル研究の概観と今後の展望-現在、成人の愛着スタイル研究が内包する問題とは-
- 愛されることは愛することよりも重要か?-愛すること、愛されることへの欲求と精神的健康、青年期の愛着スタイルとの関連-