スポンサーリンク
大阪外国語大学言語社会学会 | 論文
- 講演 21世紀の日本文法を目指して
- チャールズ・A・ビアードと日米関係--国際主義と孤立主義 (特集 アメリカ研究の回顧と展望)
- ミャゼディ碑文における古ビルマ語(OB)覚書 (特集 ことばの変化)
- Notes on Old Burmese in Myazedi Inscription (特集 ことばの変化)
- 講演 人称代名詞から探る言語の遠い親族関係--「環太平洋言語圏」の輪郭
- トルコ影絵芝居(カラギョズ)の世界 (特集 イスラームとコトバ)
- 「アメリカ研究」の旅路 (特集 アメリカ研究の回顧と展望)
- Г.А.Климов,Типология языков активного строя(G.A.Klimov,Tipologija jazykov aktivnogo stroja,Nauka,Moskva,1977)(G.A.クリモフ『活格構造言語の類型学』)
- 講演 石田修一先生退官記念講演 マルクス主義とソヴィエト言語学
- カナダにおける移民の経済的利益
- 市場化と「癒し」--ペットによる「癒し」の効用
- 複合社会における新しいナショナリズムの模索--タイのガシアン・テーチャピーラ氏の所論を中心に (特集 言語から社会へ)
- 史料紹介 モンゴル人外交官エリンチンソノムのみた1946年2月の中国--「エリンチンソノム記録」について
- シルクロード出土文献における言語変化の年代決定--ウイグル語文献中の借用形式の例から (特集 ことばの変化)
- 出家と在家のはざま--ビルマ,仏教女性修行者(ティーラシン)の事例から
- 13世紀カステイーリャ王国における「共存」のリアリティ--アルフォンソ10世とユダヤ教徒とイスラム教徒 (特集 混血の文化)