スポンサーリンク
大阪労災職業病対策連絡会 | 論文
- 職業性呼吸器アレルギー予防のために (特集 職業性アレルギー)
- 働きながら、殺される--造船重機械産業で多発している労働災害の実態とその原因・背景 (特集 格差社会と労働負担(その1)第12回現代労働負担研究会より) -- (第1部 グローバル企業の労働)
- 化学物質による健康障害とリスクアセスメント (特集 化学物質を安全に管理するために)
- 第36回労災職業病一泊学校 関連研究者・専門家集会--「一泊学校と研究者・専門家--過去、現在、未来」の報告 これまでの私の労働衛生活動・研究から (特集 第36回労災職業病一泊学校・報告 基調テーマ 負けてたまるか 健康で働ける職場を取り戻そう--ここまで人間性を破壊する労働法制の改悪とどう戦うか)
- 大阪・泉南地域を中心とした石綿健康被害の調査報告の歴史を見る (特集 大坂・泉南地域でのアスベスト禍と取り組み)
- 原一郎先生との労働衛生活動のかかわり (特集 化学物質研究会 原一郎先生の米寿記念講演会)
- 第38回労災職業病一泊学校関連研究者・専門家集会 ケアマネージャー労働研究のための覚書--その仕事と悩みから (特集 第39回労災職業病一泊学校・報告--基調テーマ 取り戻そう『人たるに価する』労働と健康)
- うつ病の労災認定をもとめてきて--東芝うつ病裁判 (特集 精神障害の「判断指針」の改定をめぐって)
- インタビュー 大阪職対連の新会長に選出された 木寺鶴夫さんに聴く
- インタビュー 大阪職対連の新事務局長に選出された 川口康博さんに聴く
- 第80回日本産業衛生学会参加報告 石綿関連疾患を中心に
- 泉南地域のアスベスト被害現地調査に54人参加--働くものの生命と健康を守る堺・阪南センター準備会の取り組み (特集 大坂・泉南地域でのアスベスト禍と取り組み)
- 職対連から教わったこと…! (特集 職対連とはなにか--現在の職対連を築きあげたもの)
- 化学物質取扱い職場の健康問題--歴史と展望 (特集 化学物質研究会 原一郎先生の米寿記念講演会)
- NTT研究所における裁量労働制導入めぐるたたかい
- 第74回日本産業衛生学会に参加して
- 第76回日本産業衛生学会に参加して
- ホームヘルパーの健康と労働 (特集 ホームヘルパーの労働と健康)
- 日本の介護労働における健康と安全--介護労働者の筋骨格系障害に関する実態調査をふまえて (特集 介護労働者に健康を 利用者に快適なサービスを)
- イギリス労働安全衛生訪問記