スポンサーリンク
大阪労災職業病対策連絡会 | 論文
- 職場のいじめ問題に対する英国労働組合ユニソンの方針 (特集 なくそう職場のいじめ、パワー・ハラスメント)
- 介護労働の負担と頸肩腕障害--河野裁判の証言で強調したこと ("介護労働者" を使い捨てにしないで!--山場を迎えた河野広恵さんの労災認定裁判)
- 社会医学研究所が援助した頸腕・腰痛症の労災事例 (特集 頸肩腕障害・腰痛への取り組み)
- 「職場のいじめ」の根絶を展望して (特集 なくそう 職場のいじめ--シンポジウム・メンタルヘルス不全(パワハラ・モラハラ)より)
- 白衣の天使になれるだろうか (特集 医療労働者の健康)
- ホームヘルパーの労働負担と小企業の衛生管理の諸問題--第41回日本社会医学会総会「労働衛生問題」自由集会
- JR福知山線事故の一考察 (特集 交通労働者に健康・権利を 乗客に安全・安心を)
- 自動車運転労働者の労働態様および健康状態 (特集 リストラ時代の労働負担)
- 非正規社員も健康で安全に働きたい(2)安全教育なしにプレス加工に従事 両手指の怪我で退職に追い込まれたパート女性
- 分科会報告 第5分科会 過労死・過労自死遺族の支援--こころを支えるということ (特集 第36回労災職業病一泊学校・報告 基調テーマ 負けてたまるか 健康で働ける職場を取り戻そう--ここまで人間性を破壊する労働法制の改悪とどう戦うか)
- 「雨ふってたら おくって」とまでメモしてがんばった勝君 裁判で過労死と認められたよ、安らかに眠ってください
- 健康管理業務のあり方について--自険にもとづいて考える (特集 働くものの健康管理)
- 生きがいとやりがいのもてるケアマネ業務をめざして (特集 福祉労働者の健康は社会が注目) -- (ケアマネジャーの実践と私のからだ)
- 聴覚障害者手帳不正取得事件の教訓と課題
- 発がん物質と労働者の保護 (特集 ダイオキシンによる健康影響対策)
- 増えつつある医療従事者の感染症 (特集 医療労働者の健康)
- 第8回研究集会に参加した学生達の感想 (特集 リストラ職場の過重負担・過大ストレス・蓄積疲労)
- 府庁におけるノー残業デーと時短の取り組み (特集 黙っておれるか2003年)
- 家族と仲間に支えられた166人50%賃金カットを打ち破る--生活と健康を求めて (特集 黙っておれるか2003年)
- 全日検のアスベストの闘い (特集2 石綿問題への取り組み)