スポンサーリンク
大谷学会 | 論文
- 入楞伽経における肉食の禁止--はしがき・梵文「食肉品」和訳・梵文訂正
- 入楞伽経の原典研究--梵文「現証品」「如来常無常品」「刹那品」「変化品」和訳・梵文訂正
- 入楞伽経にあらわれる識の学説について
- 2つの世紀末--内村鑑三・清沢満之に学ぶ
- 大乗大義章に於ける法身説
- 親鸞と天台学--三願転入と五時教判との関係について
- 涅槃経の説時について
- 大谷大学長故安藤俊雄氏を偲ぶ (安藤俊雄先生を偲ぶ)
- 富貴原章信教授と唯識学 (富貴原章信先生を偲ぶ)
- 読解「ユリシ-ズ」--第13挿話より うら若き乙女と中年男の出会い
- 読解「ユリシーズ」-第15挿話より-奇想天外な主人公の半生(1)
- A Controversy over the Buddha-nature in T′ang China--The Initial Debate between Ling-jun,Shen-t′ai and I-yung
- ポストモダン社会における真宗倫理
- 「往生要集」に見られる源信の念仏観--念仏のパラダイムとしての五念門
- パーソンス理論における類型変数の図式
- 「集合意識」の存在構造
- 「社会学の根本問題」池田義祐著--社会本質論の展開
- 「満洲文学」の一側面--梁山丁の「緑の谷」を通じて
- 梁山丁の創作活動と「満洲文壇」
- 東北淪陥期文学の一側面--疑遅が描いた"満洲国"を中心に (2005年度 大谷学会 研究発表会 発表要旨)