スポンサーリンク
大月書店 | 論文
- "次代の語り部"をめざす高校生たち (特集 平和を創る) -- (平和を学ぶ授業)
- 座談会 保護者と教職員の間に共感的関係を築くために (特集 どう築く? 保護者と教職員の信頼関係--子どものためにつながる)
- 公共事業の転換と公契約法・条例制定の展望
- インタビュー 格差社会と憲法「改正」の関係 (特集 子どもを直撃する格差社会)
- 現場からの発言--小学校・国語の授業が壊れていく/中学校・希望をはぐくむ「学び」/高校・現実世界に開かれた「学び」 (特集「学力の危機」を考える)
- 教育への願いを結び合わせるリーダーに (特集 学校づくりと教職員組合運動) -- (私たちの学校づくり運動)
- 地方財政 財政改革の会計学--青森県『財政改革プラン』の検証
- わがまちの条例 香川県の県外産業廃棄物搬入規制条例をめぐる諸問題--香川県における県外産業廃棄物の取り扱いに関する条例(2001年12月21日、香川県条例第58号)
- 廃棄物処理法改正の基調とその問題点--中環審最終報告を素材として
- 憲法・教育基本法を守り・生かす東京の職場・地域からのたたかい (特集 検証 東京の教育)
- 学校事務職員 無償教育への方向転換を確かなものに (特集 待ったなし!教育費無償化)
- 生命行政と住民ぐるみの取り組みから、現在に生かすこと (自治労連20周年/地方自治問題研究機構10周年記念特集 シンポジウム(Part 2)いのちのふるさとシンポ--地域医療と福祉を豊かに)
- 新春特別対談 都市と農村を考える--地方自治の学び方 いま、自治を発展させるためには何が必要か 柴田徳衛(東京経済大学名誉教授)+宮本憲一(滋賀大学学長)
- 子ども文化にひそむ「純真な」ニヒリズムと国家主義 (特集 子どもたちに平和の文化を)
- 対談 私たちは世界とアジアの流れにどう向き合うべきか--終戦・被爆60年の地点にたって (特集 戦後・被爆60年--教育は歴史にどう向き合うか)
- 社会状況 子どもが安全に生きられる社会を (特集 みんなで考えよう 子どもの安心・安全)
- インタビュー 「戦後レジームからの脱却」のゆくえ--「憲法を生き直す」実践を (特集 「戦後レジームからの脱却」が描く教育とは)
- 貧困の背景と克服 「子どもの貧困」をどうとらえるか (特集 ほっとけない!子どもの貧困--克服のための共同・連帯を)
- 巻頭インタビュー 労働組合だからこそできることがある
- 座談会 構造改革と社会保障・医療・福祉