スポンサーリンク
大和書房 | 論文
- 古代史通信--2004年九月〜一一月
- 古代史通信--2004年一二月〜2005年二月
- 古代史通信--2005年三月〜五月
- 古代史通信--2005年六月〜八月
- 古代史通信--2005年九月〜一一月
- 日本書紀の研究方法と今後の課題 (特集 日本書紀の成立)
- 「特鋳説」は幻想だ・訂正増補版 (特集 三角縁神獣鏡と魏志倭人伝)
- 音韻学から見た三角縁神獣鏡 (特集 邪馬台国の時代)
- 聖徳太子伝説と用明・崇峻紀の成立過程--日本書紀箚紀・その1
- 懐徳堂・五井蘭洲の『刪正日本書紀』に驚嘆する--日本書紀箚記(その2)
- 文章から観た『日本書紀』成立区分論--日本書紀箚記(その3)
- 日本書紀の万葉仮名と上代語のアクセント--日本書紀箚記(その4)
- 辰韓の言語について
- 「青丹よし」の謎
- 未来への期待--『東アジアの古代文化』終刊によせて
- 東アジアの鉄文化からみた弥生時代の鉄器 (特集2 弥生時代の年代測定をめぐって)
- 南島における喜界島の歴史的位置--"五つのカメ"伝説の実像 (特集 古代をめぐる諸問題)
- 放射式読み方再論(1)
- 放射式読み方再論(2)
- 放射式読み方再論(三)