スポンサーリンク
大原農業研究所 | 論文
- 本邦雜草の種類及地理的分布の研究 (1)水田雜草の種類
- 藥劑による雜草の驅除試驗 第11報 小麥畑の播種即日石灰窒素施用の藥害回避と雜草防止に就て
- 米殻の低溫長期貯藏試驗(11ヵ年貯藏)
- 昭和六年新潟縣中蒲原郡内に於ける早稻山崎糯氣象關係による不稔現象に就きての考察
- 開花期の切り穂接種によるオオムギ赤かび病抵抗性の検定
- 菜潜蠅Phytomyza atricornis MEIGENの生態 第一報 發生經過並に成蟲の生態に就いて
- 種蠅に就いて(第二報)
- ユリミミズ驅除劑としてのハナヒリノキの効果に就きて(第二報)
- 種蠅に就いて(第三報) 種蠅の驅除豫防法(一)
- ユリミミズに對する二、三の藥劑の毒力に就きて
- 梨皮潜蟲に就きて(第二報)
- 麥蛾驅除法としての乾熱の効果(第三報) 麥蛾の高温に對する抵抗力(其二)
- 種蠅の研究(第五報) 種蠅の一寄生蜂Eucoela tanebae ISIIIIに就いて
- 「はなひりのき」の毒力に就きて
- 梨姫心喰蟲の硏究(第六報) 梨姫心喰蟲の分布に關する一小觀察
- 本邦害蟲に關する文獻目録(一九三三年) 昭和八年度分
- 蘭の害蟲オホオスグロハバチ Dolarus harukauai WATERSTON に就いて
- 稻の切蛆に就いて(第一報)切蛆の發生經過
- クロールピクリン燻蒸法に就きて
- 麥蛾に就いて(第一報)