スポンサーリンク
多文化間精神医学会 | 論文
- クリニックにおける外国人のこころの支援 (特集 多文化こころの支援システムの協働)
- 共生を阻まれてきた人びとのこころの問題とその予防 (特集 多文化社会におけるこころとコミュニティ)
- 睡眠と文化--睡眠研究の社会心理学的背景 (特集 神経科学が多文化間精神医学に語りかけるもの)
- 国際保健における医療人類学の役割と課題 (特集 エスノグラフィーの実践;医学・医療における医療人類学の可能性)
- 自己省察と自己表現をうながす教育の試み--文化人類学からの多文化医療教育 (特集 文化を理解する能力(cultural competence)の教育とはどうあるべきか)
- 神経科学的方法論と文化 (特集 神経科学が多文化間精神医学に語りかけるもの)
- 社会批評としての音楽療法--ノルウェーに生まれた「文化中心音楽療法」をめぐって (特集 地球をめぐる治療文化--文化・制度・精神科医療の変容)
- 文化と森田療法--比較精神療法の立場から (特集 文化と精神療法)
- 日本南北の高齢者と医療事情--北海道 (特集 高齢者が生きる時代--多文化間における老年心性と医療事情を探る)
- 日本に暮らす外国人のメンタルヘルス上のHelp-seeking行動の研究(第1報)カンボジア人のメンタルヘルスの概念と対処行動
- 東京英語いのちの電話における外国人のこころの問題と対応 (特集 多文化こころの支援システムの協働)
- 現象学的解釈学による研究方法 (特集 多文化研究の多様性)
- エスノグラフィーの知をめぐって--マリノフスキーと他者性の認識 (特集 エスノグラフィーの実践;医学・医療における医療人類学の可能性)
- ブックレビュー 樽味伸『臨床の記述と「義」--樽味伸論文集』
- 抗精神病薬を服用する統合失調症者の語り--精神病者の「喪失」と「回復」
- 外国人の精神科救急--出入国時のたたかい (特集 多文化こころの支援システムの協働)
- 特別寄稿 「治療文化」を再考する--文化・身体・アイデンティティ
- ナラティブは医師を救えるか--NBMが向かうもうひとつの先
- 文化と精神分析療法 (特集 文化と精神療法)
- 日韓両国の若い精神科医のための合同研修会--その目的と実績,とくに文化的関心について (特集 日韓両国の若い精神科医のための合同研修会からみた両国の文化)