スポンサーリンク
地方史研究協議会 | 論文
- 大阪の部落史研究と「大阪の部落史委員会」の活動について (大会特集2 巨大都市大阪と摂河泉--新しい地域史研究の方法を求めて)
- 「甲斐国志」による牛馬分布をめぐって (〔地方史研究協議会1982年度〕大会特集--盆地--その歴史と地域性) -- (問題提起)
- 近世甲斐の鍛治について
- 地方史研究に寄せて (地方史論シンポジウムより)
- 開発と災害--女鳥羽川・薄川の流路変更と環境変化 (〔地方史研究協議会第51回〕大会特集 信濃--生活環境の歴史的変遷) -- (問題提起)
- 明治初期佐賀県炭鉱業の状態
- 町村是とその所在について
- 薩藩における金山経営の諸仕法
- 五十町歩以上大地主調査および名簿の問題
- 浜松藩領域の形成と宿駅助成金
- 15・16世紀における村落の領主層について--売券を中心にして
- 東国における15世紀後半の内乱の意義
- 幕末・明治初期の飛騨の蚕糸業
- 近代における尾張北部の蚕糸業
- 村方騒動とその背景に関する一考察--三河国設楽郡粟代下村を事例として
- 縄文時代の地域文化の領域研究から見た生活環境 (〔地方史研究協議会第51回〕大会特集 信濃--生活環境の歴史的変遷) -- (問題提起)
- 関東大震災時の地域史料から見えてくるもの--北区の事例から (〔地方史研究協議会第47回(1996年度)〕大会特集・1 地方史の再生--多様性からの出発)
- 明治前期における甲信山論の帰趨 (〔地方史研究協議会1982年度〕大会特集--盆地--その歴史と地域性) -- (問題提起)
- 幕末期内海地域の経済発展をめぐる諸問題
- 宝暦・明和期長州藩経済政策と瀬戸内米穀市場の創設 (〔地方史研究協議会1981年度〕大会特集--瀬戸内社会の形成と展開--海と生活)