スポンサーリンク
地学団体研究会 | 論文
- 中国・広東省の印支変動と燕山変動 : '95中国・広東省の自然と人間に触れて(地質学サバイバルの道をさぐる)
- 中国・雲南地方の地質をめぐって(東京湾)
- 静岡地学教師グループの現状とまとめ(全国教師グループの活動)
- 波の観察について(露頭で勝負-地域教材を生かして-)
- 教師の団体研究10年の歩み : 団研の近代化の定着をめざして(地学団体研究会第22回総会討論会資料-団体研究の成果と今後の方向-)
- 大阪府喜志の100万年前の復元図を描く : 地層探検と室内実験を組み合わせた小学校の地学授業
- 砂鉄を溶かして地球の分化を再現しよう
- チャートを用いた火花式発火法実習(地学教育の生きる道を探って-魅力ある実践から学ぶ-)
- 「野尻湖底発掘」の反響と教育実践(I.野尻湖と地学教育)
- 地史の授業を楽しく : 身近な教材を生かそう(自分でつくった副教材)
- 地下水ヒ素汚染問題への今後の取り組み(アジア地下水ヒ素汚染問題を考える)
- 北上山地中・古生層の層序と構造
- 紡錘虫の系統(地学の世界をおもしろくする話題)
- 二枚貝の彫刻と貝殻構造 : 研究の発想と展開に関するノート(4)
- 「堆積学辞典」, 堆積学研究会編, 1998年11月, 470頁, 朝倉書店
- 群馬県10万分の一地質図解説書, 1999, 群馬県地質図作成委員会内外地図株式会社
- 北米カリフォルニアのカンブリア系下部から産出したエディアカラ型の化石(地球科学の窓)
- バージェス頁岩産の節足動物の歩行痕の化石と歩行法(地球科学の窓)
- イギリスのシルル系から発見された特別に保存のよい蠕虫型の軟体動物(地球科学の窓)
- 火星の驚異-赤い惑星の謎にせまる-, 小森長生著, 2001年11月, 平凡社新書, 210p, 740円(税別)
スポンサーリンク