スポンサーリンク
國學院大學綜合企画部 | 論文
- 「話しことば」とその教育の問題
- 日本国憲法の「は」と、その構文
- 「人間」概念と「人間の尊厳」
- 何(を)何み
- 「うつたへに」の修飾のしかたについて
- 文章撰格の文体論的意義(河野省三博士喜寿記念号-2-)
- 古語の鍍脈--うちひさす・うちそやし(特集・祭祀と文学)
- 五冊の良書--学生諸君の「国語学の基礎的研究」のために
- 浅野信博士著「切字の研究」
- 源氏物語評釈の文体論的意義
- 万葉集の文字の使い方
- 長門本現象をどうとらえるか
- 書評 小田勝著『古代語構文の研究』
- 浦島説話の成立試論-上-
- 浦島説話の成立試論-下-
- 「母神信仰」喜多路
- 今昔物語集における夢の位置--本朝仏法部を中心に
- 今昔物語集研究--心の問題からの一視点
- 日本語動詞活用の分類 : ロドリゲスと宣長を中心に (小特集 日本語学・日本語教育)
- 宣命書について