スポンサーリンク
国際開発ジャ-ナル社 | 論文
- 特別座談会 地域研究の視点を国際協力に国別アプローチで問われる現地に根付いた協力
- 日本留学は成功か? 再検討、対インドネシア高等人材育成援助政策
- IDJ REPORT 援助国タイが見る新たな世界
- 科学技術立国日本の未来を占う--科学技術振興機構 地球規模課題対応 国際科学技術協力 防災分野 研究主幹/東京工業大学 名誉教授 本藏義守氏 (特集 防災協力のこれから)
- 国会議員に聞く/参議院議員 佐々木知子氏(自民党)--東洋の風土にマッチした法整備で途上国に根付く支援を
- IDJ REPORT 中国環境年鑑で無視された日本の環境モデル都市構想 日本のODAによる柳州市酸性雨対策とその成果の真実
- IDJセミナーダイジェスト プロジェクト方式技術協力の実施動向と今後の方向性
- 緒方理事長インタビュー そこに助けを求める人びとがいるから支援するのです。 (特集 緒方JICAで援助は変わるか)
- JICA理事長インタビュー 内外一元化による新たな援助パラダイム--JICA理事長 緒方貞子氏
- 部長座談会 世界の潮流に立ち向かう21世紀の国際協力銀行像を探る (特集 統合この1年--21世紀の国際協力銀行〜その役割と機能)
- 特別企画 学生座談会 インドネシアODA案件視察報告--国際協力を学ぶ学生の目に日本のODAはどう映ったのか
- 特集:緊急座談会 誰が平和を構築するのか--平和構築におけるODA、PKO、自衛隊の役割
- 特別座談会--JICS・NGO支援事業 現地プロジェクトを視察して NGOの「理念」と「手段」をよく見極めて--モノを送ることの是非については十分な検討が必要
- 座談会(提言1+2+3) 日本はアジアのなかでどう生きていくのか--ODAはその手段としての能力をどう発揮するのか (特集 ODA再生のための10の提言)
- 日本側の立場--日本人専門家にみるセンターの機能と今後のビジョン (特集 再検討:中国環境協力--日中友好環境保全センターの今と昔)
- 国際協力専門家の条件--対中環境協力に取り組む2人のアドバイザーに「専門家の資格」を見る
- 国際航業の取り組み ワンストップで支援を提供 (特集 復興に向けて--3.11後の日本)
- 政策 日本の「声」をPRSPへ:ベトナムでの新しい試み
- 政策 対ベトナム経済協力の新時代
- 政策 ベトナム・カントリー・レポート(1)新世代の国別援助計画、発進