スポンサーリンク
国際ボランティア学会 | 論文
- ボランティアの未来を再論するということ (特集 再論 ボランティアの未来を問う)
- ボランティア団体・行政・研究者による協働調査とその意義--岐阜県可児市における外国人の子どもの教育環境に関する実態調査の事例から
- サラモン,R.M.『NPO最前線』
- 日本の大学における開発途上国研修の課題--大学と研修受け入れ機関のニーズとギャップに着目して
- 書評 長沼豊『新しいボランティア学習の創造』
- 『地域猫』活動における「対話」の構築過程--横浜市磯子区の事例より
- NGOを通じた市民の環境保全活動の傾向についての一考察--環境NGOの発展過程に関する欧米との比較を通して
- 小児医療現場におけるボランティア活動およびアート活動--ナラティブ・アプローチの視点から
- 学生による災害時のボランティア活動と状況的関心--新潟県中越地震におけるfromHUSの活動から
- 学校と家庭と地域の協働による教育コミュニティの活性化--縄手南中学校区郊外指導協議会の事例より
- 高等教育における障害学生支援--大阪大学の取り組み
- 人間の実践的な活動としてのボランティア
- シンポジウム:震災ボランティアの10年 (特集 震災ボランティアの10年)
- アフガニスタン保健プロジェクトにおける「ジェンダー」の活動内容--REACHプログラムの事例から (特集 ボランティアとジェンダー)
- 国際ボランティア学会第8回大会特別シンポジウム 紛争後と人道支援--教育と保健を見据えて[含 質疑応答]
- 大橋正明『緊急レポート コソボ難民救援--NGOが国際赤十字で考えたこと』
- 語りによる阪神・淡路大震災の伝承に関する一考察--語り部と聞き手の協働想起に着目して
- 大規模NGOのローカル支部のジレンマ--価値準拠の分析視角から
- 状況的関心で参加するエコツアーの環境教育効果--エコスタイルネットの意味と意義に関する考察を踏まえて