スポンサーリンク
国語教育史学会 | 論文
- 石山脩平『共同学習と民主教育』
- 講演記録 青年教師時代を語る
- 国語の誕生
- 国語科教育課程史上の転換点--「読む」の教育を中心に 経験主義・総合主義から能力主義・系統主義への転換
- 戦後教育としての「読解指導」--倉澤栄吉「主体読み」と沖山光「構造的読解」を中心に(その1)
- 戦後教育としての「読解指導」--倉澤栄吉「主体読み」と沖山光「構造的読解」を中心に(その2)
- 木下順二「夕鶴」におけることばの問題 (資料紹介 協同研究 教科「国語」を問う)
- 資料紹介 第三回新教育研究協議会福岡大会速記録
- 1951(昭和26)年学習指導要領にみる経験主義国語教育--「書くこと」における経験概念の問題
- 戦後新教育における「経験」概念の把握の問題--国語教育の視点から
- 戦後新教育における師範学校附属小学校カリキュラムにみる国語教育内容の統合化の実際--奈良吉城プラン(1948・1949年)を中心に
- 樋口勘次郎と『修身童話』
- 国語教科書における手話記述--1970年代以降の中学校教科書を中心に
- 学習指導要領に見る戦後中学校国語教育における「古文」の取り扱い
- 音訓配当の変遷と展望
- 大正期高等小学校における綴方教授の実際--奈良県師範学校訓導池田彌一郎の場合
- 史料紹介 Jhon Franklin Genung "The Working Principles of Rhetoric"(1900)
- 新刊紹介 大西道雄著『作文教育における文章化過程指導の研究』渓水社
- 金子彦二郎 『明るい中学作文』(1949)の内容と特質
- 山形県山元中学校の文集「きかんしゃ」第二号