スポンサーリンク
国語教育史学会 | 論文
- 西尾・時枝論争は不毛ではなかった
- 井上敏夫の国語教育史研究について
- 教育課程編成(1950年前後)における地域の自立--東京都・埼玉県「基準教育課程」構想とことばの教育
- 池上洵一氏の回想記と学習記録--戦中・戦後(一九四四年〜一九四九年)の小学校国語学習
- 〈現代語〉科目設定をめぐって
- 奈良県国語教育研究会編『国語学力診断の歩み : 昭和三十三~四十六年度』
- 史料紹介 戦後高等学校国語教科書詩教材一覧
- 講演記録 国語学習個体史を求めて
- 古典の教材観への挑戦--『古典』科目の教材における国際化と教材開発
- 国語教育史学会設立記念講演 戦後『新教育』を振り返って〔含 質疑応答〕
- カリキュラム構想とことばの教育--東京第三師範学校附属中学校『中学校カリキュラムの構成』1949
- 史料紹介 井上敏夫の南郷小代用教員時代--文集『かたばみ』
- 井上敏夫の『教育研究 1937〜1941』(初等教育研究会発行)に掲載された諸論考
- 初期の児童言語研究会における文法教育観
- 旧制中学と高等女学校国語教科書の差異を探る--教科書間の「差異」はどんな点にあったか
- 小学校「国語科」成立と沖縄地域--「普通語」概念に注目して
- 増淵恒吉文献目録
- 史料紹介 戦後中学校国語教科書翻訳文学教材一覧表(小説・物語)
- 読書科における教材選択の決定要因
- 資料紹介 石山脩平『共同学習と民主教育』