スポンサーリンク
国立歴史民俗博物館 | 論文
- 関東平野における過去12,000年間の環境変遷 (歴博国際シンポジウム 過去1万年間の陸域環境の変遷と自然災害史) -- (日本列島と周辺域における環境変遷)
- 桓武の皇統意識と氏の再編 (律令国家転換期の王権と都市(論考編)) -- (王権論)
- 古代王権と「後期ミヤケ」 (古代における生産と権力とイデオロギー) -- (古代の権威と権力の研究)
- 日本人の信仰と生きがい--概念コンテクスト,解釈 (生・老・死:日本人の人生観--内からの眼,外からの眼) -- (人生)
- 美術史学デ-タベ-スの構築とその課題〔付 書苑標題KWIC索引リスト〕
- 甲山町内の中世城館址 (共同研究「中世荘園遺構の調査ならびに記録保存法--備後国太田荘」) -- (各論)
- 初期の日本民俗学と私 (「民俗誌の記述についての基礎的研究」中間報告)
- 中近世移行期の『鉄砲之大事』・『南蛮流秘伝一流』にみる技術と呪術
- 軍事郵便に見る兵士と戦場論 (村と戦場--[共同研究]近現代の兵士の実像(1)) -- (兵士と村)
- 調査研究活動報告 全国陸海軍墓地一覧 (慰霊と墓--[共同研究]近代兵士の実像(2)) -- (陸海軍墓地)
- 高野山と比叡山の会社墓 (共同研究「葬墓制と他界観」)
- 民具研究の軌跡と将来
- 北山郷の歴史的環境 (共同研究「畑作農民の民俗誌的研究」) -- (奈良県北山地方)
- 霊(たま)の器(うつわ)
- 民具研究の文化史的意義 (共同研究「日本民俗学方法論の研究」) -- (現代の課題と方法論)
- 町の共同体と奈良町会所 (都市における呪祭と歓楽についての研究)
- 神事・仏事と曲物--曲物の民具学的研究の断章
- 荒蒔の歴史的民俗的環境 (民俗の地域差と地域性-1-(特定研究「日本歴史における地域性」成果報告-1-))
- 曲物の技術
- 摂河泉の地域性--文化の環境史観試論 (民俗の地域差と地域性-2-(特定研究「日本歴史における地域性」成果報告-4-))