スポンサーリンク
国書刊行会 | 論文
- 指示表現の情意--語り手の視点ストラテジーとして
- 学習者と母語話者における日本語複合動詞の使用状況の比較--コーパスによるアプローチ (特集 コーパス日本語学の射程)
- 第3部会 環太平洋地域における日本語の地位 (第10回国立国語研究所国際シンポジウム報告)
- 言語行動分析の観点--「行動の仕方」を形づくる諸要素について
- カジュアル・スピーチにおける有標性について
- 現代語の連体修飾節における助詞「の」
- 空間移動を表す動詞の分析--構文特性・アスペクト特性・タクシス特性に基づいて
- 日本語教育 (小特集 国立国語研究所の60年)
- 付属語「きり」の用法の変遷について--江戸語・東京語を中心に
- バブルとスキーとザイラーと
- 「前提・焦点」構造からみた「は」と「が」の機能
- 富沢有為男・資料 デッサン 白い壁
- 日本語と韓国語における呼称選択の適切性
- 音楽と戦争協力 『米英撃滅の歌』を知っていますか?
- 断わりとして用いられた日韓両言語の「中途終了文」--ポライトネスの観点から
- 横山詔一・笹原宏之・野崎浩成・エリク=ロング編著『新聞電子メディアの漢字--朝日新聞CD-ROMによる漢字頻度表』
- 連体修飾節のテンスについて
- 調査報告 被調査者の属性による偏りを持たない項目--『国語に関する世論調査』(H7年度調査〜H1O年度調査)から
- 漢字語と仮名語における語処理の差異--英語話者日本語学習者の思考過程
- 東京と大阪の談話におけるあいづちの種類とその運用