スポンサーリンク
国学院大学経済学会 | 論文
- 「マン・パワ-」の発生--アメリカ合衆国における工学教育と労働問題,1885〜1907年
- 日本社会政策史の探求(上)地方改良,修養団,協調会
- マサチュ-セッツ州における技能養成と労資関係の展開--ダグラス委員会からウ-スタ-男子トレイド・スク-ルまで,1904〜1910年
- 折口少年の風景--社会問題を歩く
- 井上友一『列國ノ形勢ト民政』校注(1)
- 現代の国家と財政の理論序説
- 近世の村の構造--大島氏の甲州山村研究に学ぶ
- 近世在郷町商人の経営と商品流通
- 仙台藩農村市場の一断面 (嶋田〔隆〕教授退職記念)
- The Japanese Welfare State under Pax-Americana: Uneven Development and Income Redistribution through Health Insurance
- 国民医療費と公的財源
- オランダの国家形成と地方財政制度
- 足利市史編さん委員会「近代足利市史 別巻資料編・鉱毒」
- T.K.ア-ル,J.E.エリクソン共編「先史時代における交換体系」(T.K.Earle and J.E.Ericson(eds.);Exchange Systems in Prehistory,1977)
- 岸本誠二郎教授に聞く (岸本・古賀・小林三教授退職記念)
- 国学院大学経済学部前史を語る--木村太郎・水田博両教授に聴く (木村・水田両教授退職記念)
- 青木正紀君の経済学研究について (故青木正紀講師追悼号〔含 略歴〕)
- 労働組合主義と帝国主義--続・イギリス労働組合運動史の若干の論点
- イギリス労使関係法の成立過程(1964-1971)--労働組合主義と国家-1-〔付資料〕
- イギリス労使関係法の成立過程(1964〜1971)-2-労働組合主義と国家