スポンサーリンク
国学院大学日本文化研究所 | 論文
- 宝島の社会と宗教の構造的理解
- 稲作儀礼の類型的研究--日・琉基層文化の構造-2-
- 都市化とむらの生活構造序説--忍草の事例分析
- 黒島の社会と宗教の構造と変化--大里事例の予備的分析
- 「氏子」の社会人類学序説-上-
- 祭団の構造と論理--沖縄民俗社会論-1-
- 農村における生活改善運動の諸問題
- 語彙の研究 (周辺地域方言基礎語彙の研究--奈良県十津川方言を中心として)
- 口寄せ巫女の伝承--八戸市周辺の場合
- 山村の村落形態 (〔国学院大学日本文化研究所〕20周年記念特輯号)
- 島崎藤村の自然観
- 礼儀及び道徳と社会的承認及び制裁
- デジタル・マルクハーン時代の学術情報--イギリス編
- 消えゆく東京弁〔含 質疑応答〕
- 三経義疏雑感(公開講演)
- 近代韓国におけるミッションスクールの登場と発達--中等学校のカリキュラムの変遷を中心に
- プロジェクト報告 相馬地方における平田銕胤書簡(5)
- 大須文庫蔵「続別秘文」,同「梵漢同名釈義」(資料紹介)
- 大須文庫蔵『宇賀神功能経』〔含 翻刻〕
- 三種の神器 (神道要語集-28-)