スポンサーリンク
国学院大学出版部 | 論文
- 歳の夜の訪客--昔話を中心として
- 折口先生と民俗芸能
- 金刀比羅宮所蔵「平治物語」について
- 白石昭臣著「日本人と祖霊信仰」を読んで
- 祀りを乞う神々--雑神への供饌・供養と祭りの成立 (折口学の現在)
- コミュニカティヴ・アプロ-チ時代のリ-ディング (特集 言語と教育)
- アユをめぐる伝承--宮廷讃歌の一表現と大伴氏
- 能「三山」と鳥取県--〔鳥取県大山町〕高杉神社のうわなり打ち神事 (中世文芸文化特輯)
- 能「三山」と鳥取県--〔鳥取県大山町〕高杉神社のうわなり打ち神事(中世文芸文化特輯)
- 題目立「石橋山」の形成
- 日の丸扇の成立と展開
- 奄美大島大和村の8月行事--8月正月の構造
- 倉石あつ子著『柳田国男と女性観--主婦権を中心として』
- 『おもろさうし』における踊りを意味する語「より」について
- 聖武朝期の天皇制と東大寺
- 戦国武将北条氏綱の信仰
- 大御船考
- 雌鳥の皇女
- 「かぎろひ」考
- み山もさやに