スポンサーリンク
四国学院文化学会 | 論文
- ミルトンの芸術の理論的研究--存続論的芸術理論と合目的相似拡大形式--Ad Joanem Rousiumを対象とする
- エドウィン・ロバ-トソン著『揺るぎなき友ジョ-ジ・ベルとドイツの教会』1995年より--「平和,正義,そしてヨ-ロッパの統一」
- 指導要領の性格と役割の変化--戦後教育行政の変遷にみる (エドワード・ベラミー研究--その教育哲学的意味-2-)
- J.-B.セーの根本思想
- セーの再生産論--封鎖経済的視野よりのまとめ
- 生産力と社会制度
- 「あるところのもの」と「あるべきところのもの」--L.ワルラスの根本思想
- アダム・スミス「同感」概念の分析--人間行為の評価尺度を求めて
- J.-B.セ-著経済学発達小史 (四国学院大学創立25周年記念論文集)
- 未開人集団の経済生活--カナダ・エスキモ-
- 孤立人の経済生活--ロビンソンクル-ソ-,横井氏,小野田氏,中村氏の価値観と生産・消費過程
- 翻訳 M・アーノルド『行く末』
- Skills, Strategies, and Vocabulary Building towards Better Listening Comprehension (言語文化学科特集号--言語・文化・社会)
- 二冊の矯正教育入門書
- 暴力非行論 (現代社会の諸問題--社会学科開設記念特集号)
- 刑事政策における非行少年の処遇
- 対象関係論と非行少年の教育
- 刑務所における教育
- 今田恵論-1-
- 「今田恵」論-2-