スポンサーリンク
名古屋大学文学部 | 論文
- いわゆる「農村封建性」をめぐる諸問題
- みなおさるべきランボー
- サーンキャ・スートラ解読
- 在日コリアン研究の成果と問題点 (前田恒教授退官記念)
- 近世真継家配下鋳物師人名録(1)
- 近世真継家配下鋳物師人名録(2)
- 近世初期における真継家の鋳物師支配--宗弘と真継家
- 時間評価に及ぼす先行作業の効果
- 帰ってきた放蕩息子たち--『シュティラー』と『マルテの手記』を繋ぐもの
- ひとつの性というユートピア--トラークルの詩『少年エーリスに寄す』における魂の追憶
- 「妻殺し」の夢を見る夫たち -M・フリッシュにおける非現実なもののトポロジー-
- 西パキスタンの農業に関する二,三の考察--とくに集約化実現と家畜の厩肥的機能との結合関係をめぐって
- vijnanaparinamaについて--「唯識三十頌釈論」を中心にして
- "原態"・"古態"ということ--「都落ち」をめぐって-1-
- "原態"・"古態"ということ--「都落ち」をめぐって-2-
- いくさ物語表現史-1-「古事記」と「日本書紀」
- いくさ物語表現史-2-陸奥話記の叙法
- いくさ物語表現史-3-保元物語における登場人物
- いくさ物語表現史-4-平治物語のモチ-フ
- 鎮魂の物語としての『曽我物語』