スポンサーリンク
名古屋大学国語国文学会 | 論文
- 鍋島猫騒動の変遷--実録・講談と『花嵯峨猫魔稿』
- 近世中期大坂雑俳の特色--場付発生の背景
- 和歌における総仮名表記の成立
- 動作の結果継続を表す名詞修飾の歴史的動態
- 早稲田大学図書館教林文庫蔵『摂州金龍寺縁起』について--中世の説話集における千観
- 金子光晴『鬼の児の唄』にみる「亡鬼」の叫び
- 回想文 迷惑な隣人?! (高橋亨教授退職記念号)
- 中古・上古の「ソ」系指示語について--上古指示体系考察の一環として
- "たとへば"考--立証意識の変遷に関連して(中世から現代まで)
- 書評 野田千平著『近世東海俳壇新攷』
- 新刊紹介 岡本勝著『近世文学論叢』
- 続詞花和歌集所載百首和歌・歌合・歌会・私家集等の歌に関する覚書
- 続詞花和歌集所載百首和歌・歌合・私家集等の歌に関する覚書(資料篇)
- 『新スラヴ・日本語辞典』の日本語訳
- 『露日単語集』のイ列音表記
- 書評 神谷勝広著『近世文学と和製類書』を読む--「引用の神話」の崩壊
- 伊勢物語の新解釈の試み--伊勢物語の研究-2-
- 定家本伊勢物語の原形を求めて-1-伊勢物語の研究-3-
- 定家本伊勢物語の原形を求めて-2-伊勢物語の研究-4-
- 命令に関する試論--語用論的条件と構文的条件との関係から