スポンサーリンク
同志社女子大学 | 論文
- 'The New Morality' を求めて : 急進的フェミニスト・ジャーナル The Freewoman 研究 (2)
- 古い物語から新しい物語へ : 19世紀小説の 're-vision' としての The Waterfall
- Hyperion A Fragment : 第一巻の表現をめぐって
- 『ハイピュリオン』 : 創作の背景と技法
- Hyperion の絶筆をめぐって
- Hyperion から The Fall of Hyperion へ
- The Fall of Hyperion と『神曲』 : 詩人のやすらぐ楽園は
- ""Lamia"" : 創作の背景と技法
- ""Lamia"" の変身とその意義
- キーツに対するミルトンの影響(1)
- Lamia の世界(?) : 'described, or rather pictured out'
- Isabella, The Eve of St. Agres, Lamiaにおける3人の女性たち
- Keatsを取りまく女性たち(2)
- 黄泉国と根之堅州国
- 『霊異記』蟹報恩譚の考察
- 天皇の大御葬に歌う歌 : 出土遺物との関わりを視野に入れて
- 春秋優劣歌の表現手法
- 坂口安吾『信長』論 : の意味するもの
- 東欧ユダヤ移民はアメリカの夢を見たか? : Abraham Cahan, The Riseof David Levinsky の野心と錯覚
- 性格テストの作製