スポンサーリンク
同志社大学経済学会 | 論文
- 人的資本理論と所得分配
- マルクスの利潤率低下論の理論的性格 (1)
- 塩田地主の形成と地主小作関係
- ミルとホーナーの穀物輸出奨励金批判(二)―過渡期の穀物法批判―
- エフ・リストの「農地改革論」試論
- On the Optimal Tax Schemes, Expenditure Plans and the Environmental Externality
- Financial Development and Economic Growth: The Case of China during 1978-1999
- Cecil H. Uyehara, Leftwing Social Movements in Japan: An Annotated Bibliography
- 一般均衡理論と均等利潤率―ワルラスを中心として―
- 塩業における地主経営の分析 (二)―地主経済の構造―
- ポスト工業社会の消費理論
- 一つの勞銀理論―購買力理論―をめぐって
- 老齡者に對する社會政策的施設及び制度
- クラウアーの逆説 ―現金制約モデルにおける貨幣と利子―
- 利子率の期間構造 ―凹の生産技術の場合―
- 日本企業の冒険心の低下が経済的停滞の原因か? (末永國紀教授古稀記念論文集)
- 労働者の貢献度と賃金率の関係 (馬場浩也教授古稀記念論文集)
- 高学歴世帯のキャリア形成と技術革新 : 家計の行動にみる日本型雇用システムの功罪 (中尾武雄教授古稀記念論文集)
- 西陣機業の生産構造 ― 生産動向の実態とその評価 ―
- 価格変動と市場構造