スポンサーリンク
同志社大学経済学会 | 論文
- 金融政策の効果に関する計量分析
- 消費支出と価格変動―家計調査資料の統計的分析―
- 貨幣需要の分析 ―貨幣所得速度を中心として―
- ロバートソンと新しい經濟學
- 南亮進著『動力革命と技術進歩―戦前期製造業の分析―』東洋経済新報社, 1976年, xii+259ページ
- わが国の景気指標について
- 価格変動の分布ラグ分析
- 企業規模とプライス・コスト・マージン率の変動
- 株式會社に於る金融的特色と企業支配
- 我が国医療機関の裁量的行動についての理論的分析
- 資本の収益率とキャッシュ・イン・アドバンス・モデル
- インドにおける初期鉄道投資 (1) ―ダニエル・ソーナーの研究を中心として―
- アーサー・スミシーズ「経済的厚生と政策」
- ハイマン経済体制学説の形成と構造
- 富裕経済の診断と処方―ガルブレイスとハイマンの所説を中心にして―
- NIRAの産業政策の成立とその背景
- Inter-regional redistribution of public investment, differential taxation of regions, and economic growth: An analysis by a two-sector growth model
- 京都市製造業の生産関数計測
- マルクスの利潤率低下論の理論的性格 (2)
- 桜井毅著『宇野理論と資本論』 有斐閣, 1979年, xiii+271ページ