スポンサーリンク
同志社大学経済学会 | 論文
- 技術輸入と経済成長 (1) ―日本の場合―
- 西川良一先生の人と業績
- L'Aide aux pays Sous-développés comme une Exportation de Capital spécifique de Caputalisme d'Aujourd'hui (2)
- 経済開発と経済援助―アジア諸国の場合―
- 賃金インフレの論理と物価水準の理論
- ハイマンにおける経済体制論の方法的立場
- ハイマンにおける体制変動の動態論理
- 朴正熙政権と開発体制 ―金融政策を中心に―
- 製品差別化と独占
- 地主自作による穀作農業(二)―地主経済の構造―
- 穀物法論争とマルサス-1-
- イギリス独占資本究明の方法論(一)―生成期のイギリス独占資本考察のために―
- 企業価値の決定要因について ―財務データによるクロスセクション分析―
- マルサス對リカアドウ 穀物論爭―主としてリカアドウの論説を中心として―
- 廣島縣農地部農地課編「廣島縣農地改革誌―金澤大、石井敎授の業蹟―」
- 『資本』第II部第I・IV稿における「資本の姿態変換」論 (1)
- J.-P. ベナシー, R. ボワイエ, R.-M. ジェルピ「資本主義経済のレギュラシオンとインフレーション」
- 最近の割賦販売の実態と理論
- ユーザー評価にみる保育の「質」に関する統計分析
- 経営格差と「資金調達力比率」関係