スポンサーリンク
同志社大学経済学会 | 論文
- 1920年代前半におけるイギリス石炭業の「国有化」問題―「サンキー委員会報告書」(1919年)の検討を中心として―
- 日本の都市圏に関する二つの定義 ―標準大都市雇用圏と都市雇用圏―
- ニューディールの農業政策
- 寡占企業行動の総合的分析―財務データによる実証研究―
- 利潤率のコインテグレーション分析:日本産業の1958年から1999年のケース
- 参入規制の緩和と産業政策―規制緩和政策への理論的アプローチ―
- マネー・パラダイムとクレディット・パラダイム ―1つの実証研究―
- 一九一八年-二五年における中国労働運動の発展(二)
- 世界恐慌と中国製糸工業
- 林恒男先生の歩まれた道
- 西歐封建社會の一性格 法王および君主家系々圖を中心とする調査
- 輓近經濟史學への再考―經濟史の基本問題(下)―
- 最近の「ドイツ社会経済史学」について―とくに産業革命の諸問題―
- ブラジルの計画経済の史的考察 (1) ― とくにその奇蹟的発展の経過について ―
- 文化の概念規定に於ける諸問題(二)
- 市場構造とプライス・コスト・マージン率の変動
- 需要変動と価格変動
- 銀行準備に関する統計的分析
- 初期マルクスにおける哲学の批判と階級
- 近世經濟學に対する倫理的考察(一)