スポンサーリンク
同志社大学経済学会 | 論文
- オートメーション経濟への一試論―商業経済論への一駒―
- マーシャルの人的資本論の展開
- オックスフォード大學統計學研究所「完全雇傭の經濟學」
- 今西正雄敎授著「近代經濟學」 ― 均衡理論とマルクス理論 ―
- 明治期在来海運業の推移 ― 尾張野間廻船の場合 ―
- 「デモクラシー譯字考」補遺
- 松井七郎先生の古稀への祝詞
- The Japanese Economy and Privatisation in the 1980's
- 報告
- 創設期のイギリス植民地銀行と改革者達 ―ジョプリンとウェークフィールド―
- 動学的参入障壁の理論
- 1920年代後半におけるイギリス石炭業の「独占的再編成」― 「サミュエル委員会報告書」(1925年)の検討を中心として―
- 角山栄編『講座西洋経済史II 産業革命の時代』同文館, 1979年, vi+310ページ
- 吾国の景気循環と物価 (II)―両大戦間に於ける吾国の物価の特殊循環型態の分析―
- 巨視動学モデルの短期的分析―雇用量の調整に遅れが存在する場合―
- 欧州経済統合の結束度 ―貿易面についての一考察―
- マネー・サプライと物価 ―わが国におけるM-P仮説の検証を中心として―
- 報告
- 滋賀県移民と日系カナダ絹布商事会社「シルコライナー」の創業
- 近世後期における塩の流通と廻船商業活動 ―伊予多喜浜塩と尾張野間廻船―