スポンサーリンク
同志社大学国文学会 | 論文
- 歌語「真木柱」の変遷 : 『源氏物語』における機能
- 戦争児童文学のアクチュアリティー : 今西祐行「ヒロシマの歌」論
- 近松墳墓考 : 広済寺本墓説
- はじめに
- 覚一本『平家物語』安元御賀回想場面に見られる維盛像
- 『松浦宮物語』と「鴬鴬伝」
- 紫式部越前への旅 : 紫式部集をめぐって
- 明治の浦島物語 : 幸田露伴「新浦島」試論
- 「道薫坊伝記」 : 淡路人形の始祖伝承
- 日韓両言語の基本形容詞について : 両言語の国語辞典を資料として
- 「にごりえ」と小町説話
- 駒木敏教授略歴著述目録
- 『破戒』をめぐって
- 宇田川文海伝の筋書
- 文政六年、衣川長秋死亡記事 : 村田春門『田鶴舎日次記』第三冊より
- 木下順二と中国 : 中国側からの評価
- 資料宇田川文海・補遺
- 漢語の変容 : 領掌の場合
- 日韓弥勒説話の比較 : 『三国遺事』生義寺石弥勒出現縁起譚を中心に
- 与謝野晶子歌帖「泉の壺」の背景 : 歌集『火の鳥』所収歌との関係