スポンサーリンク
同志社大学商学会 | 論文
- インドの土地改革と最近の農業構造の変化--インドの土地改革の位置づけ
- インドにおける産業認可政策と財閥--ダット委員会報告を中心として
- インド財閥の資本形成機構
- レ-ニンのロシア資本主義発展論と「帝国主義」--マルクス経済学における論理と歴史との関連をめぐって-1- ([同志社大学]創立百周年記念号)
- レ-ニンのロシア資本主義発展論と「帝国主義」--マルクス経済学における論理と歴史との関連をめぐって-2-
- 発展途上国経済分析の一視角--赤羽理論の検討をめぐって (平山玄教授古稀祝賀記念号)
- インドにおける輸入代替工業化政策と工業技術発展--最近における経済自由化政策の背景
- 「現代エジプトの発展構造--ナセルの時代」山根学
- 「現代インド経済研究--金融革命と経済自由化をめぐる諸問題」絵所秀紀
- 2つのNIES論について--平川均・朴一氏の著書によせて
- インド経済のグローバル化と財行政改革--税制改革と地方分権化をめぐって
- 中国における会計法成立の意義
- 製紙業の合併と効率性 ([同志社大学]商学会研究会報告)
- DEA-Super Efficiencyモデルを用いた製紙業の合併と多角化の生産効率分析
- 領有法則転回論をめぐる「資本論」各版の異同について--ドイツ語第2版とフランス語版を中心に
- 「経済学批判要綱」における本源的蓄積論 (岡村正人教授古稀祝賀記念号)
- マルクスの世界史認識と「市民社会」論
- 「資本論」冒頭商品再考--単純商品生産説批判-1-
- 抽象的人間労働の存在論--マルクス価値論のプロブレマティ-ク-1-
- マルクス価値論のプロブレマティ-ク-2-ル-ビン以後のマルクス