スポンサーリンク
同志社大学商学会 | 論文
- 天保改革期の貨幣改鋳と大阪両替商
- 京都府における士族授産と童仙房の開拓--「農地開拓と士族授産」に関する一事例的研究
- 藤田貞一郎先生の学問とお人柄 (藤田貞一郎教授古稀祝賀記念号)
- 通貨発行特権と多国籍企業 (伊勢田慧専任講師追悼号)
- インドの農業発展と農業構造変化
- 「新興市場」における輸出・輸入・実質為替レート--インド経済を事例として
- 歴史的視角からのマーケティング--販売管理,マーケティング管理,市場管理
- マーケティングの定義の再検討
- 16世紀におけるイスパニアの産業
- 西口章雄先生の発展途上国研究について--国家資本主義論とインド経済研究
- ドイツ企業のリスク情報開示の意義
- わが国における社債の沿革
- 独占成立期のアメリカ精肉企業の労資関係--1904年シカゴストライキ
- 島弘先生と経営学の科学的研究 (島弘教授古稀祝賀記念号)
- 熟練をめぐる労資関係--フライトエンジニアを事例として
- 景気循環と遅れの意義--ヒツクス理論を中心として
- 繊維製品価格形成事情-1-綿糸取引所について
- 田中博士著「金本位制の回顧と展望」
- 価格と利子-1-
- 近時の証券清算取引復活論議の検討