スポンサーリンク
吉川弘文館 | 論文
- 歴史手帖 敵前逃亡
- 『日本古代中世人名辞典』の編集を担当して (辞典新刊を語る・2007新春)
- 『日本史研究者辞典』編集の裏話
- 歴史手帖 私は如何にして日本歴史学会会員になったか
- 隠れ切支丹と隠し念仏
- プレビュー時代史(28)日本の時代史(28)岐路に立つ日本 開発主義国家体制の解体期
- 書評と紹介 土方苑子編『各種学校の歴史的研究--明治東京・私立学校の原風景』
- 生類憐みの令に就いて--徳川5代将軍綱吉の性格とその文治政治
- 文化財レポ-ト-283-播磨国大部荘の調査について
- 近世における行き倒れの一分析
- 摂関期の受領と私富蓄積
- 書評と紹介 北條秀樹著『日本古代国家の地方支配』
- 熊谷直好の和歌修学
- 木下幸文の一つの書翰(研究余録)
- 歌僧慈延の嘆き--木下幸文の伝統歌学離脱に対して
- 二条派歌人坂本宣澄
- 歴史手帖 古文書の大発見が生んだ力
- 中世の捨子
- 書評と紹介 斉藤研一著『子どもの中世史』
- 死後の個性--中世人の死者観