スポンサーリンク
吉川弘文館 | 論文
- 書評と紹介 横山伊徳編『オランダ商館長の見た日本』--ティツィング往復書翰集
- 書評と紹介 鳥居和代著『青少年の逸脱をめぐる教育史--「処罰」と「教育」の関係』
- 「時の記念日」の創設
- バジョットの「英国の国家構造」と福沢諭吉の皇室論
- 書評と紹介 上川通夫著『日本中世仏教史料論』
- 草庵風茶室の源流-上-
- 草庵風茶室の源流-下-
- 郡崩れ考--寛文期宗門改制への展望
- 「百済本記」考
- 「和名抄」に見える常陸国久慈郡の郷について--高月・助川・高市郷を中心に
- 書評と紹介 佐藤三郎著『中国人の見た明治日本--東遊日記の研究』
- 森戸辰男からみた日本国憲法の制定過程--憲法研究会から芦田小委員会までを中心に
- 書評と紹介 伊藤隆・季武嘉也編『近現代日本人物史料情報辞典』一~四
- 文化財レポ-ト-206-黒井峯遺跡の調査
- 書評と紹介 町田哲著『近世和泉の地域社会構造』
- 諸衛射田の成立と藤原仲麻呂
- 好太王碑文研究の落穂(歴史手帖)
- 文化財レポ-ト-92-一乗谷朝倉氏遺跡の調査--この10年
- 洛中洛外図の成立と描写の意図
- ある武家の日々を探る