スポンサーリンク
史学研究会 | 論文
- 内藤湖南と中国基層社会
- 「イギリス革命」期,カトリック同盟のアイルランド議会観
- 「野蛮」の「改革」--エドマンド・スペンサ-にみるアイルランド植民地化の論理
- 戦国期における荘園村落と収取
- サファヴィ-朝支配下の聖地マシュハド--16世紀イランにおけるシ-ア派都市の変容
- 戸部と戸部則例
- 明朝官僚の徴税責任--考成法の再検討
- 明初の対モンゴル軍事政策とその帰結
- 明初の対モンゴル軍事政策とその帰結
- 平安時代の皇太子在所と宮都
- 14世紀インド・イスラム世界の君主論--Fatawa-yi Jahandariの例
- アラブ征服期におけるエジプトの税制について
- 高昌国の侍郎について--その所属と職掌の検討
- 「火耕水耨」再考
- 「惣村」の展開と土地利用--得珍保今堀郷の歴史地理学的モノグラフとして
- 中世村落の構造とその変容過程--「小村=散居型村落」論の歴史地理学的再検討
- 漢唐間における良家の一解釈
- 富岡次郎著「イギリス農民一揆の研究」
- 再び厄魯特について--ジュンガル王国勃興史の一側面
- 書評 轟木広太郎著『戦うことと裁くこと : 中世フランスの紛争・権利・真理』