スポンサーリンク
古代学研究会 | 論文
- 集落研究に関する2,3の覚書
- 託馬野 (万葉集と考古学)
- 海獣葡萄鏡の観察--同笵海獣葡萄鏡の紹介と二,三の問題
- 土器の胎土分析方法について
- 高安城の外郭線について
- 濃尾地方の石棺
- 終末期古墳の石材 (大阪の終末期古墳)
- 塔心礎の石種--古代河内・大和の寺院を中心として
- 日間賀島の石
- 資料紹介 信貴山城跡出土の臼の石材
- 石製多層塔の石材とその採取地--大和・河内の古代・中世石造物(1)
- 加工石の運搬
- 高野山町石の石種と採石地について
- 植山古墳の閾石から考えられること
- 龍王山古墳群の石棺材と柳本町内の石棺仏
- 五輪塔の石材とその採石地--大和・河内の古代・中世石造物(2)
- サマーセミナー2003記録 広島県芦田川流域の横口式石槨墳を訪ねて
- バチ川古墳・大原古墳の石材とその採取地
- 2004サマーセミナー報告 「信州伊那谷の遺跡を訪ねて」に参加して
- 四国の国分寺跡の心礎の石種