スポンサーリンク
口腔衛生学会 | 論文
- Streptococcus mutansの抗原分析と人,及び動物口腔内におけるStr.mutansの型別分布
- 人型及びラット型streptococcus mutansのラットにおけるcariogenicityの相違について
- 人歯垢中のStreptococcus mutans(mutational phase 3)様菌の分離に関する研究
- Streptococcus mutans NCTC 10449変異株(mutational phase I,phase 3株)の歯質利用性とグルコ-ス代謝
- 上下顎第1小臼歯の歯冠部における黄色線と蛍光線条の出現状況に関する研究--テトラサイクリン系抗生物質の生産量との関連について
- いわゆる"斑状歯"について(宿題報告) (第26回口腔衛生学会)
- 日本における歯牙フッ素症疫学調査の文献的考察
- Streptococcus sanguis ATCC 10557よりの赤血球凝集素の分離〔英文〕
- ガラクト-ス洗口による歯苔形成抑制効果〔英文〕
- 永久歯齲蝕罹患の性差に関するコ-ホ-ト研究
- マウス親仔の骨フッ素濃度に及ぼすフッ素摂取量の影響
- 歯科診療による水銀の環境汚染について
- メリケン針を用いた歯科用探針に関する研究--メリケン針の直径の差による検出う窩率の相違について
- Bacterionema matruchotii 13株の脂肪酸組成について
- 1〜3歳児における刷掃習慣と齲蝕有病について
- 新しいう蝕罹患性試験の考案とその評価--とくに保存修復法への応用をめざして-1-嫌気的唾液緩衝能試験法の考案とその有用性
- 新しいう蝕罹患性試験の考案とその評価--とくに保存修復法への応用をめざして-2-簡易な歯質酸溶解性試験の考案とその有用性
- 新しいう蝕罹患性試験の考案とその評価--とくに保存修復法への応用をめざして-3-新しいう蝕罹患性試験の実際とその評価
- う蝕予防に有効な茶の試験管内スクリ-ニングについて〔英文〕
- う蝕予防プログラムのためのフッ化物応用に対する見解