スポンサーリンク
南都仏教研究会 | 論文
- ダルマキ-ルティの「本質」論--bhavaとsvaihava
- 東大寺所蔵 貞慶撰『観世音菩薩感應抄』
- 貞慶著『観世音菩薩感應抄』の翻刻並びに作品の意義について--阿弥陀信仰から観音信仰へ
- 飛鳥池遺跡出土の寺名木簡について
- 海東華厳の事跡--韓国寺院を訪ねて
- 「華厳経」唯心偈解釈の文献資料 (唯心偈)
- 東大寺西大門勅額付属の八天王像について
- 東大寺西大門勅額八天王像のうち金剛力士の製作年代--松浦正昭氏への反論
- 鑑真をめぐる天平絵画の動向--戒壇院扉絵を中心として
- アポ-ハ論における認識と存在の問題
- ダルマキ-ルティ宗教哲学の特色
- 俊乗房重源と権僧正勝賢--東大寺東南院の聖宝御影堂の創建をめぐって
- 東大寺二月堂建築の中世的展開 (二月堂特集)
- Vinayasutravrtti of Gunaprabha--Parajikam-1-
- 空海「法身説法」その背景と動機
- 東大寺大仏造立と帰化人
- 文殊信仰の展開--文殊会の成立まで
- 「古律書残篇」試訓
- 遣唐使の諸問題
- 新薬師寺薬師如来像納入妙法蓮華経の平安初期訓点について