スポンサーリンク
南島史学会 | 論文
- 十九世紀後半における台湾樟脳の海外販路--日本領事報告の調査を中心に (〔南島史学会〕大阪大会特集号)
- 村落の統合と両墓制--群馬県子持村淵上の場合
- オモロにおける「連続部」最終節部の表現
- 関敬吾・窪徳忠両先生の南島研究の回顧と展望(座談会)
- 20世紀前半タイ国における台湾籍民の活動
- 日本統治下における上海の台湾人の動向 (第33回南島史学会 第8回台湾地理学会 連合国際学術検討会論集)
- 「満州国」と北京における台湾籍民の動向
- 日本統治時代台湾の日本人移民情況--花蓮県の吉野村を中心にして (〔南島史学会〕大阪大会特集号)
- 一九七八年度(昭和53)特定研究紀要--「文献史料による近世沖縄の社会・文化史的研究」
- 市中取締類集に見る琉球物板行願について--天保十三・嘉永三年の場合
- 沖縄県教育委員会編「辞令書等古文書調査報告書」(沖縄県文化財調査報告書第十八集),沖縄県教育委員会編「八重山諸島を中心とした古文書調査報告書」(沖縄文化財調査報告書第三十五集)
- 江戸時代の「琉球」認識--新井白石・白尾国柱・伴信友
- 宮城栄昌著「琉球使者の江戸上り」(南島文化叢書 4)
- 原田禹雄訳注『南島志』(現代語訳)
- 「諸蕃志」の著者・逍汝〓について--最近発見された墓誌
- 屠応[シュン]が冊封使陳侃に贈った詩、序--屠応[シュン]『屠漸山文集(蘭暉堂集)』より (第36回南島史学会 靜宜大学連合学術研討会論集)
- 南宋のアラブ商人蒲亜里の活躍
- 台湾アミ族における豊年祭歌舞曲
- 久米島の綱引き祭見学記
- 清代前期中国における朝鮮国の海難船と漂流民救助について