スポンサーリンク
医学図書出版 | 論文
- 急性薬物中毒と血液浄化療法 (特集 ICUにおける血液浄化)
- 赤外線式鼓膜温度計の複数の測定者による評価
- 食道癌術後患者における酸素供給量と酸素消費量および動脈血乳酸値の検討:non-SIRSとSIRSでの比較
- 肝不全,腎不全同時発症症例に対する栄養管理 (特集 Critical Care Nutrition)
- 補助循環の適応と限界 (特集 心不全治療法の適応と評価)
- 慢性期の薬物療法の適応(主として慢性心不全) (特集 心不全治療法の適応と評価)
- High-Frequency Oscillatory Ventilation(HFOV)の最新の知見と小児から成人への応用 (特集 呼吸管理に関する最近の話題)
- 一施設全職員を対象としたMRSA検出部位と職種間の相違について--DNA解析を用いた検討
- 浄化量を強化した血液浄化法による人工肝補助療法--HFCHDF (特集 劇症肝不全のCritical Care)
- Treatment of Hypercytokinemia-induced Pathophysiology in Critical Care with Continuous Hemodiafiltration (第14回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2003) -- (シンポジウム3 International Frontier of Blood Purification in Critical Care)
- ARDSに対するステロイド療法 (特集 集中治療の根拠を求めて(2))
- 敗血症に対するステロイド療法 (特集 集中治療におけるステロイド療法の是非)
- 血液浄化法の適応 (特集 心不全治療法の適応と評価)
- 強心薬の適応--選択と用法 (特集 心不全治療法の適応と評価)
- ICUでの鎮静・鎮痛のオーバービュ:鎮静・鎮痛の評価 (特集 ICUにおけるよりよい鎮静・鎮痛を求めて)
- 特集にあたって (特集 新しいモニタリング:ベッドサイドの評価と治療への指針)
- 利尿薬の適応・選択と評価指標 (特集 心不全治療法の適応と評価)
- 慢性透析患者の頭蓋内出血性病変急性期における腹膜透析療法(PD)の検討 (第16回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2005) -- (セッション9 病態(1))
- 術後せん妄の発症状況とその誘因 (特集 術後せん(譫)妄を考える)
- 来院後経過報告 呼吸困難を訴える傷病者を重症以上および循環器専門治療が必要と判断しCCU選定を行った。司令室と連携しCCU病院連絡に時間を要したため,救命対応に切替え救命救急センターに連絡,収容した事例--搬入病院での経過と考察 (報告集 第24回東京CCU研究会) -- (救急搬送例報告)