スポンサーリンク
北里大学 | 論文
- 第54回 : 画像診断上,TAE/RFA/PEITにより完全消失したと思われた肝細胞癌の一症例(北里大学東病院CPC)
- (1)各種髄膜炎における髄液蛋白成分およびIL-6の変動(一般演題,第19回北里医学会総会講演抄録)
- (5)癌におけるα_2 Macroglobulin欠損症の成因について(一般演題,第20回北里医学会総会抄録)
- 小児期の下垂体 : 性腺系の機能的成熟
- ターナー症候群における成長ホルモン療法の試み
- 抗てんかん薬の血中濃度に関する研究(中課題III「神経系制御と障害」のまとめ)
- 第154回:治療に抵抗した上顎 fibrous histiocytoma の1例
- XIII.Mixed Leucocyte Culture(M. L. C.)の現状について(移植免疫課題)
- シンポジウム(2)に対する追加((2)白血球の自動分類,医学と工学の接点 : 測定と認識,シンポジウム,第1回北里医学会総会抄録)
- 癌の発生機序の研究(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- 脳・神経系の分子解剖学(第119回北里医学会招待学術講演会要旨)
- (8)モルモット大腸粘膜におけるCl : 分泌機序(学生論文発表,第24回北里医学会総会抄録)
- モルモット大腸粘膜におけるCl^-分泌とCa^の役割
- 熱ショック蛋白と疾病(第192回北里医学会招待学術講演会要旨)
- 実験的チアミン欠乏状態における感覚神経系の組織化学的変化 : 痛覚異常発現機序に関連して
- 8.子宮体癌培養株におけるアルカリホスファターゼの性状と各種ステロイドホルモンによる変動(昭和54年度中課題(1),研究発表総会抄録)
- 9.新しい培養株にみる絨毛癌のホルモンおよびアルカリホスファターゼ産生能(昭和54年度中課題(1),研究発表総会抄録)
- (1)メニエール病の臨床について(第24回北里医学会例会講演抄録)
- CTで診断しえた閉鎖孔ヘルニアの1例
- 内分泌疾患と骨代謝(第285回北里医学会招待学術講演会要旨)