スポンサーリンク
北海道立中央水産試験場 | 論文
- オホーツク海におけるズワイガニ(Chionectes opilio)の比成長とその漁場群間の差異
- 能取湖のニシンに及ぼす塩分濃度の変化の影響-予-
- 東北海区のスケトウダラとマダラの資源変動と底層水温 (北海道周辺海域におけるスケトウダラ並びにタラ科魚類の資源・生態研究の現状と展望(北海道スケトウダラ研究グル-プ25周年記念論文集))
- 噴火湾八雲沿岸における養殖ホタテガイの成長,生残と漁場環境要因の関係
- 寄生虫の寄生状況からみたサンマのオホ-ツク海への来遊経路推定の試み
- 春の余市沖定点におけるカラヌスの消長と外囲条件
- 石狩湾余市沖定点におけるクロロフィルαと栄養塩類の季節変化
- 道東沖で漁獲された超大型サンマの生物学的特性
- 新しい標識を用いたサンマの標識法(短報)
- 1990年に再び発見されたサンマヒジキムシについて(短報)
- 北海道東部沖合における耳石型からみたサンマの耳石と鱗の特性
- 北海道東部沖合における耳石型別のサンマの体長,肥満度,成熟度
- 宗谷海域で標識放流されたヒラメ人工種苗の移動と成長
- 1999年北海道北部沿岸で標識放流されたヒラメ人工魚の移動と成長
- 耳石を用いたイカナゴ属2種の種判別
- 北海道東部太平洋沿岸に生息していたチシマオオバフンウニ
- 北海道東部沿岸に生息するエゾバフンウニの生殖巣の季節変化
- 北海道南部日本海沿岸から北海道東部太平洋沿岸に移植したエゾバフンウニ
- 北海道オホーツク海側沿岸域における地まきホタテガイの成長不良年の予測
- スケトウダラTheragra chalcogramma(Pallas)とホッキョクダラBoreogadus saida(Lepechin)の後期仔魚の形態について〔英文〕 (北海道周辺海域におけるスケトウダラ並びにタラ科魚類の資源・生態研究の現状と展望(北海道スケトウダラ研究グル-プ25周年記念論文集))