スポンサーリンク
北海道教育大学 | 論文
- 地域連携のカリキュラム開発の体制整備と教科との連動の方策
- 地域を活かす授業と教師の地域コーディネイト能力の課題
- 学校評議員制度をめぐる状況と課題
- 教育行政方針の具体化と教育課程経営
- 「総合的な学習の時間をめぐる学校と地域の連携 : 教育経営の課題と方策」
- Studies on water-mites from Hokkaido
- 旭川における障害児への音楽運動療法導入の試み(2) : 親による療法への関わりの意義
- 音読における読み誤りの傾向と問題点 : 函館市内小学校4年生の場合
- 渡島・桧山地区小学校児童の国語読解力の実態と問題点
- 国語教育における近代化への一考察
- 学習障害児の自己効力感育成への試み : 北海道YMCA5年間の実践から
- 複合辞の「トハ」と複合辞でない「トハ」
- 「ノコト」の生起したECM構文について
- 大学間衛星通信システムによる遠隔授業に関する研究
- 旭川における障害児への音楽運動療法導入の試み(3) : セラピスト・ピアニストとしての資質
- 国際理解教育のカリキュラム構築と授業事例分析
- 学び方を学ぶ「総合的な学習」の基本的観点と推進条件
- 中学生の言語感覚 : 市川孝「中学生の言語感覚」調査(1978)を追試する
- 創造教育としての思考・発想パターンの活用手法の開発 (7:最終報告)
- 教員10年経験者研修の評価研究 (第3報) : 札幌市の平成15・16年度の参加者のデータの分析