スポンサーリンク
北海道大學教育學部 = THE FACULTY OF EDUCATION HOKKAIDO UNIVERSITY | 論文
- 帝政期ロシア初等学校教授言語政策史について (第3部 ロシアの社会変化と教育史・社会史)
- Принцип Историзма В Педагогических Исследованиях (第3部 ロシアの社会変化と教育史・社会史)
- Realising the Learning Society: Widening Access to Higher Education in the United Kingdom (第2部 高等教育と生涯学習の動向と課題)
- 児童発達研究をめぐる諸問題
- 発達研究に関するノ-ト--城戸先生との出会いとかかわらせて
- 健忘症状を呈したてんかん患者の記憶過程--プライミング課題反復の効果
- 高等学校における微積分の初歩としての二次関数の指導過程
- 数学教育の内容史研究に関する試論--改造運動における微積分の問題を中心に
- 自然対数とその指導
- The concept of the Integral System of Upbringing and Design of Its Component Model with Account for the Specifics of Sport for Children and Adolescents (第2部 高等教育と生涯学習の動向と課題)
- 教育衛生に関する研究
- 労作負荷による心機能に関する考察
- 中高年者(幹部職員)の健康管理に関する研究
- 現段階における生産組織の展開と農民の主体形成
- 戦前日本における「教育行政=助長、保育行政〛論と「教員=官吏」説
- シャウプ勧告の教育財政制度構想について
- 教育と職業達成:エスニシティの影響力
- 戦後教育行政の変質過程--教育委員会関係法の分析を中心として-1-
- 革命前ロシヤにおける教育運動--第一次ロシヤ革命(1905年)期の高校生運動の実証的研究
- 第一次ロシア革命期の全ロシア中等学校教員組合運動