スポンサーリンク
北海道大学水産学部 = FACULTY OF FISHERIES, HOKKAIDO UNIVERSITY | 論文
- 引きなわ漁船に関する航法上の研究
- STUDIES ON THE BIOLOGY OF THE SEA URCHIN:Ⅱ. Size at First Maturity and Sexuality of Two Sea Urchins, Strongylocentrotus nudus and S. intermedius
- STUDIES ON THE BIOLOGY OF THE SEA URCHIN:Ⅲ. Reproductive Cycle of Two Sea Urchins, Strongylocentrotus nudus and S. intermedius, in Southern Hokkaido
- スケドウダラの卵・仔魚期における形態と死亡におよぼす温度の影響について〔英文〕
- 底質および種組成からみた多毛類,イソメ科3種の食性
- スケトウタラ肝油中の炭化水素
- 海藻の特殊成分の研究 Ⅰ:紅藻に特有な紫外線吸収物質の存在について
- 海藻の特殊成分の研究 Ⅱ:紅藻特有成分の抽出及び分離
- エゾツノマタ(クロバギンナンソウ)の粘質について
- 海洋観測値の計算機処理について
- 計算機AICOM-C3による海洋観測値の整理
- FURTHER STUDIES ON CIRRULICARPUS GMELINI (GRUNOW) TOKIDA ET MASAKI
- 水産ねり製品における大豆タンパクの利用-1-各種カマボコに対する分離タンパクの適正添加量
- 水産ねり製品における大豆タンパクの利用-2-分離タンパクを配合した各種ねり製品のデン粉および水添加によるジェリ-強度の変化
- 水産ねり製品における大豆タンパクの利用-3-分離タンパクを配合した魚肉加熱凝固ゲルのジェリ-強度に及ぼす食塩添加法の影響
- 水産ねり製品における大豆タンパクの利用-4-油分添加による水産ねり製品ジェリ-強度の変化
- 性成熟に伴うヒメマス(Oncorhynchus nerka)の肝臓の形態変化
- ON FISH TROPOMYOSIN:Ⅰ. Isolation and Amino Acid Composition
- サケ・マス類の脂質-11-ベニザケ腎臓の複合脂質
- ベーリング海底魚群集における食物関係:Ⅱ.群集構成種の体長組成